2009年09月02日
自殺率
宮崎は自殺率が全国ワースト2と言う
ニュースを見ました。
何故宮崎がこんなに自殺者が多いのか?
調べてみたのですが解りませんでした。
宮崎での自殺の理由は、
以下の様に成ってるみたいです。
大分類(平成19年・20年)
1位 健康問題 392人
2位 経済・生活問題 231人
3位 不詳 176人
4位 家庭問題 107人
5位 勤務問題 56人
6位 その他 42人
7位 男女問題 30人
8位 学校問題 10人
小分類(平成19年・20年)
1位 不詳 176人
2位 病気の悩み・影響(うつ病) 157人
3位 病気の悩み(身体の病気) 155人
4位 負債(多重負債) 72人
5位 負債(その他) 60人
6位 病気の悩み・影響(統合失調症) 32人
6位 事業不振 32人
8位 夫婦関係の不和 28人
9位 生活苦 25人
10位 病気の悩み・影響(その他の神経疾患) 22人
11位 家族の将来悲観 18人
11位 孤独感 18人
13位 その他 16人
14位 職場の人間関係 15人
15位 家族の死亡 14人
15位 仕事疲れ 14人
17位 その他家族関係の不和 13人
17位 家族問題 その他 13人
17位 病気の悩み・影響(アルコール依存症) 13人
17位 その他交際をめぐる悩み 13人
こうやって見ると
病気から自殺する人が多いみたいですね。
不詳が多いのは、
遺書が無かったて事なんですかね?
鬱なのかもしれませんね。
うつ病は、自分の印象なんですが
苦痛から成る事も多いんでしょうが
それ以外は、テレビなどを見ていると
ある程度幸せな方が成ってる印象が有ります。
真面目な人が、
成りやすいなどの話も聞いた事ありますし
かぐや姫の『神田川』の歌詞にある
「ただ貴方のやさしさが怖かった」
この辺が幸せな状態から
うつ病になるのは、
この歌詞に有る様に
幸せを失ってしまうかもしれないと言う
不安感が募ってうつ病に成るのではないかと
感じてしまいます。
人は余りにも幸せで穏やかだと
不安になるんでしょうね。
自殺の理由でも多いうつ病
少しでもそうかもと思う人には、
病院なので不安な思いを
打ち明けると心が楽になるんですけどね。
言っても解らないって思うのではなくて
表に出して上げよう位の気持ちで
相談に行って欲しいですね。
それ以外の理由の自殺を考えてる方には、
生きてれば良い事が有るかもしれないのに
勿体ないと言うしか無い。
何がどう転んで凄く良い人生が
来るか解らないから
それにどんなお話でも
大体終わりに掛けて
幸せはやって来るもんですよ(^^)
変わりゆくこの世界を
少しでも長く見てみたいと
思いませんか?

ニュースを見ました。
何故宮崎がこんなに自殺者が多いのか?
調べてみたのですが解りませんでした。
宮崎での自殺の理由は、
以下の様に成ってるみたいです。
大分類(平成19年・20年)
1位 健康問題 392人
2位 経済・生活問題 231人
3位 不詳 176人
4位 家庭問題 107人
5位 勤務問題 56人
6位 その他 42人
7位 男女問題 30人
8位 学校問題 10人
小分類(平成19年・20年)
1位 不詳 176人
2位 病気の悩み・影響(うつ病) 157人
3位 病気の悩み(身体の病気) 155人
4位 負債(多重負債) 72人
5位 負債(その他) 60人
6位 病気の悩み・影響(統合失調症) 32人
6位 事業不振 32人
8位 夫婦関係の不和 28人
9位 生活苦 25人
10位 病気の悩み・影響(その他の神経疾患) 22人
11位 家族の将来悲観 18人
11位 孤独感 18人
13位 その他 16人
14位 職場の人間関係 15人
15位 家族の死亡 14人
15位 仕事疲れ 14人
17位 その他家族関係の不和 13人
17位 家族問題 その他 13人
17位 病気の悩み・影響(アルコール依存症) 13人
17位 その他交際をめぐる悩み 13人
こうやって見ると
病気から自殺する人が多いみたいですね。
不詳が多いのは、
遺書が無かったて事なんですかね?
鬱なのかもしれませんね。
うつ病は、自分の印象なんですが
苦痛から成る事も多いんでしょうが
それ以外は、テレビなどを見ていると
ある程度幸せな方が成ってる印象が有ります。
真面目な人が、
成りやすいなどの話も聞いた事ありますし
かぐや姫の『神田川』の歌詞にある
「ただ貴方のやさしさが怖かった」
この辺が幸せな状態から
うつ病になるのは、
この歌詞に有る様に
幸せを失ってしまうかもしれないと言う
不安感が募ってうつ病に成るのではないかと
感じてしまいます。
人は余りにも幸せで穏やかだと
不安になるんでしょうね。
自殺の理由でも多いうつ病
少しでもそうかもと思う人には、
病院なので不安な思いを
打ち明けると心が楽になるんですけどね。
言っても解らないって思うのではなくて
表に出して上げよう位の気持ちで
相談に行って欲しいですね。
それ以外の理由の自殺を考えてる方には、
生きてれば良い事が有るかもしれないのに
勿体ないと言うしか無い。
何がどう転んで凄く良い人生が
来るか解らないから
それにどんなお話でも
大体終わりに掛けて
幸せはやって来るもんですよ(^^)
変わりゆくこの世界を
少しでも長く見てみたいと
思いませんか?
Posted by 翔 at 14:02│Comments(5)
│日常
この記事へのコメント
自殺率が高いって事は残念です。
生活しずらいって事につながりますね。
相談する相手がいると自殺を踏み止まる事もあると思いますが、
都会と違って過密な人間関係も時として逃げ場がなく苦しいのかも…。
人間関係が希薄で相談相手が居ないで自殺するのであれば、田舎の方が自殺率が低くなりますが、そうではないのですからね。
この状況を改善する一つとして教育もあると思います。
生活しずらいって事につながりますね。
相談する相手がいると自殺を踏み止まる事もあると思いますが、
都会と違って過密な人間関係も時として逃げ場がなく苦しいのかも…。
人間関係が希薄で相談相手が居ないで自殺するのであれば、田舎の方が自殺率が低くなりますが、そうではないのですからね。
この状況を改善する一つとして教育もあると思います。
Posted by mune
at 2009年09月02日 16:10

◆ muneさんへ
本当にそうですよね。
自殺率が高いのって残念ですよね。
相談する相手がいたり
何でも良いから話す相手が居ると
踏みとどまる事が有るって聞きますよね。
近すぎて相談出来ない事ありますよね。
本当にそうですよね。
自殺率が高いのって残念ですよね。
相談する相手がいたり
何でも良いから話す相手が居ると
踏みとどまる事が有るって聞きますよね。
近すぎて相談出来ない事ありますよね。
Posted by K
at 2009年09月02日 22:08

絶対、自殺しないでいればいいことはめぐってきますよね
その時はつらくても、いつかは思い出になったり笑って話せる日が来るはずです
だから、思いとどまってほしいです
そう思ってる方の決心が鈍りますように
その時はつらくても、いつかは思い出になったり笑って話せる日が来るはずです
だから、思いとどまってほしいです
そう思ってる方の決心が鈍りますように
Posted by Bebe at 2009年09月03日 11:03
宮崎がワースト2っていうのに驚き!
家族や友人、職場とかでのコミュ二ケーションの不足とかもあるのかなぁ?
私とか、何でも話し聞いてもらって吐き出しちゃうほうだから。
聞くほうは大変!迷惑な話かも。。
そして、他人に興味をもたなくなってきてるのもあると思う。
昔は良かったよね~~。
経済だけじゃなくて、こ~いう所も変わるとい~ね♪
家族や友人、職場とかでのコミュ二ケーションの不足とかもあるのかなぁ?
私とか、何でも話し聞いてもらって吐き出しちゃうほうだから。
聞くほうは大変!迷惑な話かも。。
そして、他人に興味をもたなくなってきてるのもあると思う。
昔は良かったよね~~。
経済だけじゃなくて、こ~いう所も変わるとい~ね♪
Posted by カッ達? at 2009年09月03日 12:46
◆ Bebeさんへ
そうですね生きていれば
必ず良い事は訪れますよね。
辛い時は必ず終わるから
どんな形でも良いから生きて欲しいですよね。
自殺を思いとどまる事が出来れば良いですね。
◆ カッ達?さんへ
本当に驚きですよね。
近いからこそ言えなかったりする事も
有るんでしょうね。
思春期とかの次期は特に
大人も子供の頃有ったって
子供達には解らない次期ってのも有るんですかね。
ためない人なんですねカッ達?さんは(^^)
他人に興味がか〜それはあるかも
怖い事件とかも多いから
その辺も有るのかもしれませんね。
経済が良くなれば、
心にゆとりを持てる人が増えるから
経済が良くなって欲しいですね。
そうですね生きていれば
必ず良い事は訪れますよね。
辛い時は必ず終わるから
どんな形でも良いから生きて欲しいですよね。
自殺を思いとどまる事が出来れば良いですね。
◆ カッ達?さんへ
本当に驚きですよね。
近いからこそ言えなかったりする事も
有るんでしょうね。
思春期とかの次期は特に
大人も子供の頃有ったって
子供達には解らない次期ってのも有るんですかね。
ためない人なんですねカッ達?さんは(^^)
他人に興味がか〜それはあるかも
怖い事件とかも多いから
その辺も有るのかもしれませんね。
経済が良くなれば、
心にゆとりを持てる人が増えるから
経済が良くなって欲しいですね。
Posted by K
at 2009年09月03日 17:59
